

コラム第5回〈水のこと〉
《本ブログは店頭で配布しているピキニニ通信で掲載しているコラム及び今月のおススメと同内容です》 -店主コラム- 第1~3回のコラムで、無添加、地産地消、環境保護について述べました。これは私たちが自然の中の一員として、自然と調和しながら生きていくことが人々の健康や健全で持続可能な社会を形成していくことに繋がると考えているからでありますが、おそらく古代より人々が生きていくうえで必要不可欠だったものの代表格が水と空気だと思います。小学生だった頃、社会の授業で日本の4大公害について学んだ記憶がありますが、それらは水質汚染と大気汚染によるものでした。現在はインフラや生活環境が整っている日本ですが、ほんの数十年前までは飲めない水や吸ってはいけない空気が存在していたことになります。身体に水分が足りなくなると喉が渇きますし、空気は常に摂取していないと生きていけませんので、健康を考えるうえで食事はもちろん大切ではありますが、水と空気はそれ以上に大切なのではないかと思います。 私が住んでいるここ北海道ニセコ町は羊蹄山やニセコ連邦に囲まれており、自然豊かな場所です。他