

コラム第4回〈ミートソースピタパンのこと〉
《本ブログは店頭で配布しているピキニニ通信で掲載しているコラム及び今月の小話と同内容です》 「(ところで)ピキニニって何屋さんなの?」と、開業当初から1年くらいはよくご質問を受けてきましたが、この回答にはいつも四苦八苦でした(笑)。Pikininiのホームページには「生トマトとルスツ豚で作っている無添加の美味しいミートソースを、地元の野菜やいももちと一緒にピタパンに挟んで丸ごと食べるお店」と掲載されておりますが実物を食べてみないとわかりにくいですよね。ホットドックやハンバーガーのように世に認知をされたものを作っていれば○○屋さんと答えられるのですが、そうではないですし、ロゴに入っている通りミートソース屋さんと言うと、まるでたくさんのミートソースがビン詰めされて売られているように感じます。ピタパンは中心的な食材ではありますがピタパン屋さんではありませんし、コーヒーも大切にしておりますがオーガニックコーヒーショップでもありません。最近はシフォンケーキ、ガトーショコラ、ラスクもお客様から好評を頂いておりとても嬉しい限りですがケーキ屋さんと言うほどケーキ


コラム第3回〈環境保護のこと〉
《本ブログは店頭で配布しているピキニニ通信で掲載しているコラム及び今月のストーリーと同内容です》 第1回のピキニニ通信でもお伝え致しましたが、Pikinini(ピキニニ)とはパプアニューギニアの言葉で「子ども」という意味です。音の響きやパプアニューギニアの子どもたちの笑顔が大好きだったこともありますが、未来を担う子どもたちに素敵な地球、自然環境を残してあげたいという想いを込めており、また子どもたちの未来を想うお店でありたいと願う気持ちで店名と致しました。 青年海外協力隊のとき体育指導をしていた学校の生徒たち 私たちには2人の娘がおりますので、彼女たちの将来を考え教育を行ったり、大きな怪我や病気にならないように気をつけておりますが、子育て中のお母さん、お父さんたちも多かれ少なかれ同じような気持ちで過ごされているのではないでしょうか。子どもたちのことを心配に思う気持ちは、子どもたちの未来を想っているからこそと思います。同時に私たちは綺麗な空気、水、食料が無ければ生きていけませんので、子どもたちの未来を考え、子どもたちが将来健やかに過ごすためにも、綺麗